このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
☎0957-86-4815
お問合せ 平日:9:00~16:00
たまみねこども園の

教育方針・特色

明るく、素直で、基本的な躾を守れる子どもを育てる

○ 身近にある豊富な自然の中を存分に遊びまわり、丈夫な身体を作ります。
○ 一年を通して裸足で過ごし、全身の感覚を感じとれる健康な身体を作ります。
○ 野菜の栽培や収穫を通して、情操豊かな心を育みます。
○ 施設訪問など近隣の行事に参加し、地域社会との交流を持ちます。
○ 華道を通して日本文化に親しみます。
○ 英語での遊びを通して西洋文化に親しみます。
○ 仏様や観音様に手を合わせ、情緒豊かな心を育てます。
年齢に合った授業
0歳児 さくらんぼ組 [略号:さ]
1歳児 ぶどう組 [略号:ぶ]
2歳児 みかん組 [略号:み]
3歳児 いちご組 [略号:い]
4歳児 ばなな組 [略号:ば]
5歳児 すいか組 [略号:す]
特別保育事業
・ 延長保育
・ 一時預かり保育
・ 子育て支援「たまみね すくすく サロン」
・ 学童保育「たまみね キッズ」
・ 障害児保育(主治医・関係機関との相談要)
・ 地域活動
親御さんの負担を軽減
・全クラス完全給食
(アレルギーをお持ちのお子様に対しては個別対応の食事を提供します)
・学童も完全給食
・送迎パスあり
親御さんの負担を軽減
・全クラス完全給食
(アレルギーをお持ちのお子様に対しては個別対応の食事を提供します)
・学童も完全給食
・送迎パスあり

特別保育事業の詳細

延長保育
教育・保育時間後に、延長保育をご利用いただけます。
料金は50円/30分です。
一時預かり保育
保護者のご都合に合わせて、一時的にお子さまをお預かりいたします。
子育て支援センター
「たまみねすくすくサロン」
地域で子育てをしているご家庭をサポートします。ご利用は無料です。
お気軽に遊びにきてください。
月~金曜日 9:00~14:00
ランチあり(要予約)
学童保育
「たまみねキッズ」
小学生を対象に学童保育をおこなっています。
障害児保育
障害をお持ちのお子様の場合、主治医や専門機関の指導等を踏まえ、養育や発達にこども園生活が適していると判断される場合に受け入れています。
地域活動
小中高生との交流や、保護者や地域の方々も参加できる催し物の開催、地域のお祭りや催事への参加、施設訪問など、地域の活動に取り組んでいます。
一時預かり保育
保護者のご都合に合わせて、一時的にお子さまをお預かりいたします。

たまみねこども園について

代表者あいさつ

宗教法人 玉峰寺 たまみねこども園
園長 中村知見
昭和30年の玉峰保育園設立以来、子どもたちには、自然の恵みを受けて伸び伸びと過ごし、他を思いやる優しい子どもに育って欲しいと願っております。

 幼児期は「遊び」を通して成長します。子どもは遊びの中で様々なことを試し、工夫し、時には立ち止まって考えながら、その子自身のスピードで成長していきます。
遊びを通して、友だちと交わり、助け合い、競い合い、共に創造し合って、ゆっくりと人間関係を築いていきます。
遊びには一定のルールが必要ですので、子ども達は自発的に協力し合うことや我慢することも覚え、集団生活のルールを学んでいきます。
自然の恵みの中で、発見や驚き、不思議、感動を、肌を通して体験して、自ら感性の扉を開いていきます。
子ども達は幼少期に人生に必要な知恵の多くを学んでいきます。

 また、幼児期の心の成長にとって、大人との信頼関係を築くことはとても大切です。子ども達が安心感と信頼感をもって生活できるように、職員が連携を取り合いながら保育にあたります。
複数の目で子ども達を優しく受け止め、理解し、一人ひとりの個性に対応できるよう、安全かつ安心な環境形成に努めています。
日々の生活の中で、体験や感動を共有して育まれる温かい信頼関係を築き上げることにより、子ども達の豊かな心の発達を促します。

概 要

【所在地】
〒859-2502
長崎県 南島原市 口之津町 甲1617

【連絡先】
☎ 0957-86-4815(こども園)
☎ 0957-86-4816(子育て支援・学童保育)

【対象園児】
3ヶ月(要相談)~就学前まで
入所定員 40名
開園時間 7:00~19:00(土曜日は18:30迄)
利用時間 9:30~15:30(1号認定)

9:00~17:00(2•3号認定:短時間保育)
7:00~18:00(2•3号認定:標準時間保育)
*上記以後は延長保育をご利用いただけます。

休日 日曜、祝日、年末年始の6日間、非常災害時・疫病流行時など。
(夏休みなどの長期休暇はありません。)
  • <沿革>
  • 昭和30年5月、地域の要望により、当初は農繁期託児所の延長として宗教法人立「玉峰保育園」が発足。宗教的情操教育を一部加味しながら、家庭保育に代わる温かい家庭的な雰囲気のある保育を形成してきた。
    平成13年11月に遊戯室を増築、平成15年11月には園舎を全面改築。平成21年4月から新築施設にて、子育て支援「たまみねすくすくサロン」・学童保育「たまみねキッズ」を開設。
    令和4年4月に認定こども園「たまみねこども園」に移行。教育と保育を兼ね合わせた子育てセンターとしての役割を目指している。